top of page
検索

モールス符号ってなに?

モールス符号は古くから無線通信で使われているもので、現在では主にアマチュア無線で使われている通信モードです。短い符号(短点)と長い符号(長点)のみの組み合わせでアルファベットやひらがな等を伝送することができます。 例えば、アルファベットのEは ・ (短点1個)、Tは -...

交流ってなに?

電気の流れる方向が時間とともに変化するものを交流と呼びます。どこの家庭にもあるコンセントは交流であり、電流の方向は関東では1秒間に50回、関西では60回切り替わります。

直流ってなに?

例えば、身の回りにある乾電池は直流ですが、冷蔵庫などに接続しているコンセントは交流です。直流は電気の流れる向き(方向)は常に一定ですが、これに対して交流は時間とともに入れ替わります。

電力ってなに?

電気製品などで実際に消費される電気エネルギーを電力と呼びます。電力の単位はW(ワット)で、電池などの直流とコンセントなどの交流ではその定義が異なりますが、例えば直流の場合、 電力(W) = 電圧(V) × 電流(A) という関係があります。

電流ってなに?

水の流れを水流というように、電気の流れる量を電流と呼びます。電流の単位はA(アンペア)となっています。

電圧ってなに?

水が流れる力を水圧というように、電気を流す力を電圧と呼びます。電圧を表す単位はV(ボルト)で、例えば身の回りにある円筒型の乾電池の電圧は1.5Vとなっています。

LCDってなに?

LCDは、Liquid Crystal Displayを略したもので、日本語では液晶表示器となります。液晶はそれ自体が発光するわけではなく、バックライト等の光を液晶により部分的に透過したり遮ったりして文字や映像を表示するというものです。

LEDってなに?

LEDはLamp Emitting Diodeを略したもので、日本語では発光ダイオード、すなわち、「光を発するダイオード」となります。ダイオードは最も基本的な半導体であり、電流を片方向にのみ流すという特性を持っています。このダイオードの一種で電流が流れると発光する特性を持っ...

タッチパネルのしくみは?

スマホのタッチパネルの多くは「静電容量方式」というタッチパネルを採用しており、指が触れたことによるわずかな静電気の変化を検出しています。このため電気を通さない手袋などでは静電気の変化が起きないため反応しないということになります。

Bluetoothってなに?

Bluetooth(ブルートゥース)は、パソコンやスマホを様々な機器と無線で接続するための規格で、ヘッドホンなどのように比較的近距離での使用を想定しています。 名称Bluetoothの由来は、ノルウェーとデンマークを交渉によって無血統合させたデンマーク国王の異名にちなんでい...

Wi-Fiってなに?

Wi-Fiは、パソコンやスマホなどを無線(Wireless)でLAN(Local Area Network)に接続する技術のことです。これにより、スマホからLANを介してインターネットに接続しホームページの閲覧などが可能となります。...

USBってなに?

USBは、Universal Serial Busを略したものでパソコンなどと周辺機器を接続するための規格です。コネクタの形状によって、USB-A, USB-B, Micro-B, Type-Cなどの種類があります。また、通信速度ではUSB1.1, 2.0, 3.0,...

近接センサーってなに?

言うまでもなくスマホは電話機である訳ですが、電話をするときに受話器(スマホ)が耳のそばにあるかどうか検知するなどの目的で近接センサーが内蔵されている機種があります。 近接センサーは文字通り「近接」なので数cmの距離に物体(耳、頭)があるかどうか検出し、通話を始めたらスマホの...

プログラミングってなに?

プログラミング言語にはJavaやC++など様々なものがあります。最終的にはPCやスマホに内蔵されたCPUを動かすためにプログラミングする訳ですが、CPUはJavaなどのプログラミング言語は理解できません。このため、CPUが理解(認識)するように変換することが必要であり、これ...

アプリってなに?

パソコンやスマホなどの「ハードウエア」を動かすためのプログラムをひとくくりにしてソフトウエアと呼ぶことが多く、その中にはWindowsやAndroidなどのOS(オペレーティングシステム)なども含まれます。 これに対してアプリ(アプリケーション)はWordやExcel、LI...

Androidってなに?

パソコンで広く使われているOS(オペレーティングシステム)Windowsを知らない人は少ないと思います。WordやExcelなどの様々なアプリケーションはOSの上で動いており、スマホにも同じようにOSが組み込まれています。...

ACアダプタ(充電器)ってなに?

ご存知のようにスマホは内蔵の電池で動作しており、使っていると電池が消耗して最後には使えなくなるのは言うまでもありません。スマホには充電可能な電池(これを二次電池といいます)が内蔵されており、ACアダプタ(充電器)を接続して内蔵の電池に充電して使うのが一般的です。...

センサーってなに?

センサー(sensor)は、温度や明るさなどの様々な現象を電気信号などに変換するもので、スマホには様々なセンサーが内蔵されています。Androidスマホの一例では・・・ ・加速度センサー ・ジャイロセンサー ・周囲温度センサー ・重力センサー ・照度センサー ・近接センサー...

CPUってなに?

スマホやパソコンの中に必ず搭載されているもので、日本語では中央処理装置、Central Processing Unit を略した略語です。人間で言えば脳に相当するもので、実際に作業するのは手足であり、脳はもっぱら計算や判断などを行うわけですが、CPUも脳と似ています。...

スマホってなに?

スマホは「スマートフォン」を省略したものですが、電話機というよりも中身はパソコンに近く、端的に言えば「超小型パソコンに電話機能を付けたもの」と言えるかも知れません。 現在のスマホは一昔前のスーパーコンピュータに匹敵するような性能を持っており、これをゲームやLINE、電話だけ...

© 2018 BY SoftStandK. PROUDLY CREATED WITH WIX.COM

最新情報
最近のイベント
お問合せ

SoftStandK

〒236-0043 神奈川県横浜市金沢区大川7番 11-817

Email: softstandk@gmail.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
1

SoftStandK のWebサイトはこちらに移動しました。

https://softstandk.com/

​お手数ですが、登録の変更をお願い致します。

 

未登録

 

イベントはまだありません。

bottom of page